オリジナル陶器づくりにチャレンジ!

JAPAN BLOG
今日は、アロマポットづくりを体験してきたよ♡
手ろくろ、電動ろくろなどあるけど、
陶器づくりで一番最初にやることでかなめとなるのは、中心を作ること。
これが最も重要で、一番最初にするべきこと。
それを聞いて、やっぱりどの分野もすべて同じなんだと改めて実感した。
すべてまずは軸だ。中心軸。
人間で言うと一本筋が通っているか。
身体の面で言うと、体軸がしっかり安定しているか。ということになる。
歌を歌う時も、呼吸も体軸が基本になってくる。
日本舞踊にしてもしかり。
スポーツの能力をあげるにも体軸を強化することで能力がアップするし、
おまけに頭も良くなるし、集中力もアップする。
武術にしても体軸は大切な要素。
すべて繋がってる。
土をのばして、型紙で切り取って、土を細長く丸めて、せん作りと言う手法で積み上げていく。
手で一定の太さになるようにろくろをゆっくり回しながら整えていく。
ワイワイ話しながら楽しいひと時♪
そうしている間に、あっという間に完成!
出来上がりの色は、好きな色を指定出来るよ♪
と言うことで、白基調の薄い水色でオーダーしてみた♡
あとは、焼き上がりを待つだけ。ある程度、数がまとまってから焼くらしく
出来上がりは来年1月ごろの予定。
出来上がりが楽しみっ!
この記事へのコメントはありません。