鵜呑み
は(* ̄▽ ̄)ノろぉ(* ̄O ̄)ノ
昨日は久しぶりにボイトレのレッスンをしてきたぁ~!
色々と色々と★うん!
その何気ない一言に色んな意味がつまっていて
その一言をどう受け取るか。
流してしまうような位の簡単な言葉としか思わないか
危機迫る言葉として受け取るかによって
その後の自分は大きく違う☆
とつくづく感じる、その言葉の裏に潜む”何か”を
感じ取る大切さを
また改めて強く感じた。
気は感染する★
この間見た「生き方」の本にも書いてあったけど、
まさしくそうだ!と思うことを目の当たりにした出来事が起こったりもした。
そしてこれは、スターバックスの精神にも同じような事が書いてあって
いかにその”気”、意識や気持ち、モチベーションの高さが大切かを
考えさせてくれたいい機会になった。
相手からの言葉をそのまま鵜呑みにする。
素直なことはいいことだ。
でも人の標準の基準は人様々で、
プロからの視点でモノを見たとき、”それ”は普通で最低レベルであっても
素人からみたら”それ”は、難易度の高いものであったりする。
だから、その言葉をそのまま、
自分の基準が全てだと思ってそれを鵜呑みにしてしまうと
大変な結果に陥ってしまうということになる。
そこで、はじめて”それ”に対する視点の意識の高さが
明確にでてしまう☆
意識の高さがあっても、今何を求められているのか
”それ”を察知することができなければ、結果として出せない。
やっぱりどんなに時間に追われても
妥協せず、信念を貫くことが私らしいと思う★
妥協した。
これくらいでいいやと思った。
一言でいうと、甘かった。甘かった。あまかった。。。
気づかせてくれてありがとう!!!!!!!!!!
ありがとうございます!!!!!!!!!!!!!
妥協せず、信念を貫くためには
時としてある意味、ワガママになる必要がある。
それは周りも巻き込み、関係する相手にそれ以上を求めることになる行為でもある。
でもそれを恐れていては、それ以上は何も生まれないのかもしれない。
だから、お互い削って削って磨き合って
新しい何かを希望を光を見出していきたい★★★
だからもっと強くなる
上には上が・・・これ世の常~
でもキリがないとあきらめてしまっては元も子もない
常に前を向き、上を向いて行かねば!
向上心なくして、進歩なし!!
…とは言ってもあまり果てしない上を見ていてもねぇ、今あるべき姿と、将来あるべき姿は分けておいた方が良いね