質問です!
「間人」
これはなんと読むでしょう?!
当て字の中でも難しいと言われている間人。
これには名付けるにあたってある物語がある!
舞台は・・・聖徳太子の母の時代
聖徳太子の母・間人(はしうど)皇后は政権の争乱を避け、丹後町間人(たいざ)に身を寄せました。
間人皇后にとっては政権争いをしているどちら側もいわば身内であった為、
ひたすら平和を願って、この間人で様々な公共奉仕活動などのボランティア活動に励み、
人々の暮らしを支える活動に専念していたと言われています。
この地を去る際に、御礼として自らの名前の一部「間人(はしうど)」を贈りました。
村人達は名前をそのまま使うのは恐れ多いと、皇后の退座にちなんで「間人(たいざ)」と名付けたことからこの地名に繋がっています。
そして今、立岩の向かい側には、間人皇后・聖徳太子母子像が立ってる。
立岩(京都府京丹後市)(タテイワ)
間人皇后・聖徳太子母子像
〒627-0201 京都府京丹後市丹後町間人
WEB http://www.kyotango.gr.jp/spot/tango/
この記事へのコメントはありません。